健診・検診の種類
西粟倉村の実施しているがん検診・健診は以下です。
①胃がん検診(X線)
②大腸がん検診
③肺がん検診
④子宮がん検診(子宮頸部)
⑤乳がん検診(超音波検査、マンモグラフィ)
⑥前立腺がん検診
⑦特定健診(40歳以上)
(※自治体広報誌、令和5年全国健康保険協会岡山支部データより参照)一部の市区町村で実施されている腹部超音波検査などはございません。他の地域と比べると、検診の種類は若干少ないかも知れません。
健診・検診の対象年齢
ほとんどの検診は40歳以上が対象になっていますが、前立腺がん検診のみ50歳以上の条件があります。ただ前立腺がんの罹患率は50歳以上から急増すると言われているので、そこまで気にすることはないでしょう。西粟倉村の良いところは他の市区町村のように40歳をひと区切りにしておらず、多くの検診は30歳から受診出来る事です。例えば、乳がん検診も30歳より超音波検査が受けられますので、40歳まで不安な方も自治体の制度を利用できます。また、胃カメラは対象外のようですが、胃がん検診(X線)も30歳から受診可能になっています。様々な疾患が若年化していることを考えると、30代の検診が充実しているのは住民にとって嬉しいことです。
健診・検診の費用
助成額の上限という表記であるため全体的な自己負担は分かりませんが、一般的な検査費から逆算すると自己負担は平均的なようです。婦人科検診(乳がん検診、子宮がん検診)については、補助額上限が合計7,750円(※30歳~49歳)なので、自己負担はかなり抑えられそうです。前述したように、他の地域にあまりない30代から受けられる魅力的な条件なので、西粟倉村の女性の方には是非とも受診して頂きたい検診です。
健診・検診の実施期間
西粟倉村の検診期間は、4月~翌年3月になるようです。ただし、検査項目によって期間が変わる可能性があるので、詳細は自治体の管轄窓口までお問合せ下さい。検診期間は、集合検診・バス健診・施設健診というように、健康診断を受ける機会が増えてきますが、12月頃に受診される方は特に注意が必要です。年末付近になると、会社や健康保険組合の健診実施期限と重なることも多いため、健康診断の予約も急激に増え、希望日に施設で受けられない場合が多々出てきます。病院や健診施設のスタッフがバタバタしている中で受けたくない方は、なるべく早めに予約することをおススメします。
健診・検診の受診率
西粟倉村は全国や岡山県内平均と比較して、胃がん検診や婦人科検診(乳がん検診、子宮がん検診)の受診率が高いです。特に乳がん検診は岡山県内平均と比較しても10%以上も高いので、女性の健診意識の高さをうかがえます。
![](http://jimoken.jp/wp-content/uploads/2024/01/nishiawakura-scaled.jpg)
※厚生労働省 令和2年度地域保健・健康増進事業報告より参照
健診・検診の実施施設
西粟倉村内で、村が実施しているがん検診と特定健診を同時受診できる施設は1カ所あります。ただし、村が実施している全てのがん検診を受けられる施設はありません。村内で受診出来ない項目は近隣市区町村の医療機関と連携して受診出来る場合がございます。(※令和5年全国健康保険協会岡山支部データより)
令和2年国勢調査のデータでは、西粟倉村の人口が1,398人になりますが、このうち健康診断や検診の補助が多くなり始める40歳以上は907人になり全体の64,9%に及びます。自治体の検診をまとめて受診出来る施設がないのは残念な事ですが、会社や健康保険組合の健康診断や人間ドックの補助を利用して、なるべく多くの西粟倉村の皆さんが検診、健康診断、人間ドックを受けられることを祈っています。
検診・特定健診を一緒に受診できる施設
西粟倉村診療所
医療機関名 | 西粟倉村診療所 |
住所 | 西粟倉村大字影石90番地1 |
電話番号 | 0868-79-2220 |
ホームページ |
大腸 | 前立腺 | 特定健診 |
〇 | 〇 | 〇 |
(※令和5年全国健康保険協会岡山支部 9月1日時点のデータより)